【キャバドレス 結婚式】マナーを守りつつ華やかに!OKな着こなしとNGポイント
キャバドレスを普段着ている方にとって、友人や知人の結婚式で「そのまま着てもいいの?」という疑問は多いはず。本記事では、
- 結婚式でキャバドレスを着てもOKなのか?
- OKなデザインとNGなデザインの違い
- 小物を活用した上品な着こなし術
- シーン別のおすすめキャバドレスコーデ
- 購入におすすめのブランド・ショップ
これらを詳しく解説します!結婚式のマナーを守りつつ、おしゃれを楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
---
1. キャバドレスは結婚式で着てもOK?
結論から言うと、キャバドレスをそのまま結婚式で着るのはNGな場合が多いです。しかし、デザインを選び、アレンジを加えればOKな着こなしも可能!
結婚式はフォーマルな場なので、TPO(時と場所、場合)を意識したドレス選びが重要です。ここでは、キャバドレスと結婚式ドレスの違い、NGポイント、OKにするためのアレンジ方法を解説します。
---
1-1. キャバドレスと結婚式ドレスの違い
キャバドレスの特徴
キャバドレスは、ナイトワーク向けにデザインされたドレスで、以下のような特徴があります。
露出が多い(肩・胸元・背中・スリット)
タイトなシルエット(ボディコンなど)
装飾が華やか(ビジュー、スパンコール、レースなど)
丈が短め(ミニ丈が多い)
一方、結婚式のドレスコードでは「上品さ」「控えめなエレガンス」が重視されます。
結婚式ドレスのドレスコード
結婚式では以下のようなドレスが好まれます。
フォーマル or セミフォーマル(TPOを意識したデザイン)
露出控えめ(袖あり or ボレロ・ストールを活用)
エレガントなシルエット(Aライン・フレアなど)
上品なカラー・装飾(ビジュー控えめ、落ち着いた色)
キャバドレスをそのまま着るのはNGでも、ちょっとした工夫でOKにできる場合も!
---
1-2. 結婚式でNGなキャバドレスとは?
結婚式では、花嫁より目立たない、フォーマル感を損なわないことが大切。以下のようなキャバドレスはNGとされています。
NGなキャバドレスの特徴
過度な露出(オフショルダー、背中が大きく開いたデザイン、深いスリット)
派手すぎる装飾(ビジューやスパンコールが多すぎる)
ミニ丈やボディコン(タイトすぎるシルエットは品がなく見える)
白・花嫁カラーに近い色(白、アイボリー、ベージュ系はNG)
黒一色の地味すぎるドレス(お葬式のような印象になるため、小物で華やかさをプラスすればOK)
OKにするためのアレンジ方法
NGなキャバドレスでも、アレンジを加えれば結婚式向きにすることが可能!
ボレロやショールで肌見せを調整
→ ノースリーブや肩が出るデザインでも、ボレロやストールを羽織ることでフォーマル感をプラス。
インナーを活用する
→ 胸元が大きく開いたドレスには、レースのインナーやキャミを合わせると上品に。
丈を意識する
→ ミニ丈のドレスはNGなので、膝下~ロング丈を選ぶと◎
アクセサリーで上品に
→ ゴージャスすぎる装飾は避け、シンプルなネックレスやパール系のアクセで洗練された印象に。
---
2. キャバドレスでもOK!結婚式にふさわしいデザイン&着こなし術
キャバドレスの中でも、デザインを工夫すれば結婚式にふさわしい装いになります。ここでは、OKなデザインや、小物を使った上品な着こなしテクを紹介!
---
2-1. 結婚式にふさわしいキャバドレスのデザイン
キャバドレスの中でも、以下のデザインなら結婚式に適しています。
Aライン・フレアデザイン(ふんわりしたシルエットで女性らしさUP)
ロング丈 or ひざ下丈(エレガントでフォーマル感◎)
シンプルな装飾(ビジューやレースが控えめなもの)
落ち着いたカラー(ネイビー、ボルドー、ダスティピンクなど)
避けるべきデザイン
ボディコンやタイトすぎるシルエット(派手に見えるためNG)
過度なスリットや透け感(セクシーになりすぎる)
ラメ・ビジューが過剰なもの(ギラギラしすぎるのは避ける)
---
2-2. 小物を使った上品な着こなしテク
キャバドレスを結婚式向きにするには、小物の工夫が重要!
ボレロ・ショールで肌見せを調整
→ 透け感のあるストールや、シフォン素材のボレロを羽織ると上品に◎
アクセサリーの選び方
→ 大ぶりすぎるものより、シンプルなパールやゴールド系がベスト。
パンプスやバッグでフォーマル感をプラス
→ エナメルやサテン素材のパンプス、ビジュー付きのクラッチバッグを選ぶと華やかさがUP!
---
3. シーン別おすすめキャバドレスコーデ|昼・夜・二次会で魅せるスタイル
結婚式の時間帯や雰囲気によって、ふさわしいドレスの選び方も変わります。ここでは、昼の結婚式・夜の披露宴・二次会に分けて、それぞれの場に合ったキャバドレスコーデを提案します。
---
3-1. 昼の結婚式にぴったり!清楚でエレガントなキャバドレスコーデ
昼間の結婚式は、ナチュラルで上品なスタイルが基本。派手すぎず、露出を抑えたドレスを選びましょう。
おすすめコーデのポイント
淡いカラー(ベージュ、ピンク、ブルー、ラベンダーなど)を選ぶ
レースやシフォン素材で柔らかい雰囲気を演出
ノースリーブならボレロやショールをプラスして上品に
シンプルなアクセサリー&パンプスで統一感を出す
具体例
- ふんわりしたAラインのミモレ丈キャバドレス+シフォンボレロ+パールアクセ
- ライトグレーの総レースドレス+シルバーのパンプス+クラッチバッグ
---
3-2. 夜の披露宴・パーティーに最適!華やかさをプラスしたコーデ
夜の結婚式や披露宴では、昼に比べて少し華やかなドレスもOK。ただし、派手すぎず上品さを忘れないことが大切です。
おすすめコーデのポイント
ダークカラー(ネイビー、ボルドー、ダークグリーン、ブラック)でシックな印象に
ほどよい光沢感のある素材(サテン、ベロアなど)を選ぶ
スパンコールやビジューは控えめに
ヒールのあるパンプス&クラッチバッグでフォーマル感アップ
具体例
- ネイビーのロング丈キャバドレス+ゴールドアクセ+ベージュのパンプス
- ボルドーのシンプルフレアドレス+シルバーバッグ+パールネックレス
---
3-3. 二次会・カジュアルウェディング向け!おしゃれなキャバドレスコーデ
二次会やカジュアルなパーティーなら、少しトレンドを意識したコーデも楽しめます。ただし、新郎新婦より目立ちすぎるのはNG。
おすすめコーデのポイント
ミディアム丈やフレアシルエットで動きやすさを意識
少し遊び心のあるデザイン(オフショルダーやバックデザインなど)もOK
小物でバランスを取る(派手すぎないパンプスやバッグを選ぶ)
具体例
- ダスティピンクのフレアキャバドレス+ベージュのパンプス+クラッチバッグ
- ダークグリーンの総レースドレス+ゴールドアクセ+シンプルなヒール
---
4. キャバドレスを購入するなら?おすすめショップ&ブランド
結婚式用に新しくドレスを購入するなら、上品さと華やかさのバランスが取れたデザインを選びましょう。ここでは、プチプラ・高品質ブランドそれぞれのおすすめショップを紹介します。
---
4-1. プチプラでも上品に!おすすめ通販ショップ
手頃な価格で結婚式向けのキャバドレスを探すなら、以下のショップがおすすめです。
【1】GRL(グレイル)
価格帯:3,000円~6,000円
シンプルで上品なデザインが多い
トレンドを取り入れたカラーバリエーションが豊富
【2】RUIRUE BOUTIQUE(ルイルエブティック)
価格帯:6,000円~12,000円
フォーマル向けのデザインが多く、長く使えるアイテムが揃う
シルエットが美しく、大人っぽい印象に
【3】Dorry Doll(ドリードール)
価格帯:8,000円~15,000円
レースやシフォンを使ったフェミニンなドレスが豊富
結婚式やパーティー向けに特化したラインナップ
---
4-2. 高品質で長く使える!おすすめブランド
ワンランク上のキャバドレスを選ぶなら、品質の良いブランドをチェックしましょう。
【1】AIMER(エメ)
価格帯:15,000円~30,000円
結婚式やパーティーにぴったりの洗練されたデザイン
高品質な素材で長く着られる
【2】TADASHI SHOJI(タダシショージ)
価格帯:30,000円~70,000円
海外セレブも愛用する上品で華やかなデザイン
体型を美しく見せるシルエットが魅力
【3】FOXEY(フォクシー)
価格帯:50,000円~100,000円
上品でシンプルなデザインが特徴
30代以上の大人の女性におすすめ
---
5. 結婚式でのキャバドレスは工夫次第でOK!まとめとアドバイス
最後に、この記事の内容を振り返ります。
キャバドレスはそのままだとNGだが、デザインやアレンジ次第で結婚式でも着用可能
OKなドレスは露出控えめ・エレガント・落ち着いたカラーがポイント
昼・夜・二次会で適したドレスの選び方が異なるので、シーンに合わせたコーデを意識
新しく購入するならプチプラブランドでお手頃に、または高品質ブランドで長く使えるものを選ぶのがおすすめ
結婚式はフォーマルな場なので、TPOを意識した装いが大切です。でも、マナーを守りながらも自分らしいスタイルを楽しむことも可能!ドレス選びに迷ったら、この記事のポイントを参考にしてみてください。
華やかさと品の良さを両立したキャバドレスコーデで、素敵な結婚式を迎えましょう!